昨年販売しご好評をいただいた「みりんシュトーレン」。今年もこの季節がやってきました。
今年の「みりんシュトーレン」予約開始は11/15(月)、販売開始は12/3(金)を予定しています。本みりん研究所では2年目のシュトーレンですが、今年は昨年よりもさらに進化した「みりんシュトーレン」に仕上がりました。初めての方も、昨年ご購入いただいた方も、きっとお楽しみいただけるはず!
今回は、「そもそもシュトーレンって何?」という方もいらっしゃると思うので、シュトーレンにまつわるアレコレや、みりんシュトーレンの開発秘話、美味しい食べ方、ご注文方法をご紹介します。
シュトーレンとは?
シュトーレン(Stollen)とは、クリスマスシーズンに食べられるドイツ発祥のお菓子のこと。シュトーレンはドイツ語で「坑道・地下道」を意味し、トンネルのような形が由来といわれています。一般的なシュトーレンは卵やバター、砂糖をたっぷり使った発酵生地に、スパイスやナッツ、洋酒漬けにしたドライフルーツをたっぷり練り込んで焼き、焼き上がりにバターにドボンと漬け、粉砂糖で真っ白に仕上げるドイツ菓子。真っ白にコーティングされたその見た目がキリストのおくるみに見えるとして愛されています。
11月30日の「聖アンデレの日」に最も近い日曜日(今年は11/28)から“アドベント(待降節)”に入り、クリスマスまでの約4週間、キリストの到来を祝う準備に入ります。そのアドベントを彩るお菓子がシュトレン。(「シュトーレン」と伸ばす方が馴染みがあると思いますが、正式には「シュトレン」と呼ばれています。)4週間にわたって薄くスライスして、家族や友人と共に楽しむのが風習となっています。スパイスや洋酒の香り、ドライフルーツの味が全体に行き渡たり日を追うごとに深まっていく味わいを、クリスマスの準備と共に楽しみます。紅茶やワインとの相性もバツグン。日本のクリスマスにも欠かせないものになってきました。
みりんシュトーレンの開発秘話
材料について
一般的なシュトーレンとの一番大きな違いは、砂糖と洋酒の代わりにみりんを使い、卵・バターを使わずに作ること。甘い物やバターが苦手な方はもちろん、アレルギーでシュトレンを食べたことがなかった方にもお楽しみいただけます。また、ドライフルーツを洋酒ではなくみりんで漬けて、ふっくらと風味豊かに、程よい甘みに仕上げています。
市販の柑橘系やベリー系のドライフルーツには砂糖が入っているものが多かった為、まずはレーズンとイチジクのみ使って試作してみました。よく似た味なので、この2つをたっぷり入れたところでイマイチかもしれない…と思い、たまたま家にあった干し芋を入れてみたのです。出来上がったみりんシュトーレンは、干し芋が主張はしないけれど、他の具材との食感や味の違いが楽しめました。しかしながら、ややパサつきを感じます。
一般的なシュトーレンは、包んだマジパン(アーモンドと砂糖を練った物)が日を追うごとにシュトーレン全体をしっとりさせ、風味が増すのです。ここからヒントを得て、砂糖不使用の白さらし餡を入れる事に!(ここまでみりん、干し芋、と来たので、せっかくなら和の物で…と考えました。)こうして完成した昨年のみりんシュトーレンに、今年はさらに、美味しそうな無糖のアプリコットを見つけたので入れてみることにしました。アプリコットの爽やかな酸味がアクセントになりより進化した「みりんシュトーレン」に仕上がりました。
より美味しいシュトーレンを目指し、これからも進化は止まりません。バージョンアップしたお味を、皆様にお届けできればと思います。
製造工程について
発酵生地より多く具が入っている、とってもリッチなみりんシュトーレン。なのに表面がゴツゴツ焦げ焦げしていないのはなぜ?それは…発酵生地が捏ね上がったら、そのままで一部取っておいて、残りの生地に具を混ぜ、そして別々に発酵させ、成形の最後に何も入っていない生地で包むからです。とっても手間がかかるのですが、レーズン一粒も無駄にしない工夫です。
また、みりんシュトーレンは、焼き上がった後に大量のバター&砂糖でコーティングをする代わりにみりんを塗って、さらに菜種油を少し。よりしっとりと楽しんでいただけるようにしました。そして、粉砂糖でコーティングした雰囲気が出るように、ココナッツミルクパウダーを使いました。
美味しく食べるコツについて
バターと粉砂糖でコーティングしていない為、長期保存をするには少し心許ないので、賞味期限は短めの3週間に設定しました。「賞味期限」というと、近づくにつれどんどん劣化するイメージですが、シュトーレンの場合はむしろその逆!みりん漬けにしたフルーツやナッツから、じっくりじんわりと香りやしっとり感、美味しさが全体に広がり、どんどん美味しくなるので、その変化を感じながら楽しんでいただけます。
そしてできるだけ中央から食べる分だけを薄く切り出し、切り口同士を合わせてぴっちりとラップをします。涼しい場所で常温保存するのがオススメです。
<おまけ>食べ方アレンジ
バターと砂糖を使っていないからこそできる楽しみ方をご紹介します。
禁断のバターのせ!
シュトーレンを軽くトーストし、いざ。有塩バターで正解でした。外国産の、塩分しっかりした発酵バターだとさらに美味しそうです。ホットチャイなんていかがでしょう。
甘みをプラスして
リンゴのスライスに、みりんシロップをかけて。ドライフルーツの凝縮された甘みに、生のリンゴのサクッと爽やかな甘み、みりんシロップの甘みが口いっぱいに広がります。濃い目のコーヒーでしょう、これは。
お菓子ではなく、オードブルとして
クリームチーズと生ハム、黒コショウにピンクペッパーを飾ってみました。シュトーレンのフルーツの甘み、チーズと生ハムの塩気、スパイスの香り、ナッツの歯ごたえ。とてもリッチに仕上がりました。これは絶対に赤ワインです。
ご注文方法
・「ご注文はこちら」のフォームより、ご注文ください。
①受け取り方はどうなさいますか?
- machimin1店頭
- 配送
※配送の場合、下記にて送料などをご確認のうえ、送付先と発送主それぞれの氏名・住所・電話番号もお知らせください。
②受け取り希望日はいつになさいますか?
- 店頭受け取りの場合は【12/3~12/17】(12/4、5、12は店休日の為受け取りできません)
- 配送の場合は【12/4以降の希望日またはお任せ】
③お支払方法はどうなさいますか?
- 現金
- 銀行振込
- Paypay
をお知らせください。
・商品代は、税込2916円です。
・賞味期限は製造日より3週間程度。(12/23~28となります)
・製造は12月上旬で最大48個の生産となりますので、お早めにご注文いただけますと安心です。
☆本商品は本みりんをドライフルーツの漬け込みや仕上げに使用しています。微量ですがアルコールが含まれていますので、お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。
配送を選択される方は、以下をご確認くださいませ
・以下のような包装をし、常温便にて届きます。
・お支払金額(税込)は、商品代2916円+箱代110円+送料となります。
(九州・北海道1210円、四国1100円、中国990円、関西・北東北880円、関東・北陸・信越・東海770円)
・お問い合わせ時は、配送希望日時、お支払方法、送付先と発送主それぞれの氏名・住所・電話番号をお知らせください。
・配送日時指定がある場合は、余裕をもってお早めにご相談ください。
栄養士、製菓衛生師。料理・菓子教室の講師や、企業へのレシピ提供をしてきた一児の母。専業主婦期間を経て、みりんの魅力再発見プロジェクトに参画しリーダーを務める。様々な料理やスイーツにみりんを取り入れたレシピを開発する。代表商品は砂糖・卵不使用のみりんマシュマロ。