みりんの活用方法や楽しみ方を研究している過程をご紹介します。
【レシピ】砂糖不使用!みりんキャラメルソースの作り方
本みりん研究所の人気商品「みりんキャラメル」のアレンジ。アイスやパンケーキ、ドリンクのトッピングにもおすすめです。 材料(小瓶1個分) みりん:150g 生クリーム(乳脂肪分40%以上):100g 作り方 本みりんを鍋に入れ、煮詰めます。(...
【レシピ】砂糖不使用!みりんキャラメルクリームの作り方
みりんの優しくスッキリとした甘みが病みつきの「みりんキャラメルクリーム」。本みりん研究所の人気商品「みりんキャラメル」の煮詰めを少し控えめにするだけで、ミルクジャムのようなクリーム状になります。クラッカーやトーストにのせて、お楽しみいただけ...
みりん・ヨーグルト・塩麹で旨みたっぷり!手作り発酵ドレッシングでデリ風サラダ
ちょっとしたお祝いやおもてなしのシーンなどにあると嬉しい、デリ風サラダ。ドレッシングを工夫するだけで、素敵な一皿が出来上がります! 今回はみりん&ヨーグルト&塩麹の発酵食品をたっぷり使って、おうちで簡単に手作りできる発酵ドレッシングをご紹介...
こぼれ梅(みりん粕)とは?レシピもご紹介!
幻の食材とも言われ、なかなか手に入らない「こぼれ梅」。こぼれ梅とみりん粕は何か違うの?こぼれ梅はどう使えば良いの?という疑問に答えます。 こぼれ梅とは 昔ながらの伝統製法でつくられるみりんは、もろみを圧搾することで、みりん原液と搾り粕に分離...
こぼれ梅トリュフ!砂糖不使用、みりんで大人な味わい♪
家庭で気軽に作れる「みりんおうちごはん」をご紹介するこの連載。今回はバレンタイン間近ということで、番外編!みりんスイーツ「こぼれ梅トリュフ」をご紹介します。 こぼれ梅とは、みりんを作るときにできる搾り粕。そのまま食べても美味しいですが、スイ...
定番調味料で簡単!旨味たっぷりの「みりん麺つゆ」
「麺つゆが切れてしまった!」というときでも、定番調味料があれば簡単に作れます。今回はみりんで旨味たっぷりの「麺つゆ」をご紹介します。 麺つゆを買っても使い切れないという方や、シンプルな素材で麺つゆを手作りしたい方にオススメ。冷蔵庫で2週間ほ...
砂糖不使用!みりんで作るあんこ(みりん餡の炊き方)
お餅のお供や和スイーツに欠かせない「あんこ」。私が初めてあんこを炊いた時、余りにも大量の砂糖を入れて甘くしていることを知り驚きました。それでも甘いあんこは大好物!砂糖を使わずに、あんこを作れないか?と考え、砂糖の代わりになる調味料「みりん」...
砂糖不使用!サラダが食べたくなる、手作り発酵ドレッシング(煮切りみりんで甘み付け)
市販のドレッシングは甘くて食べやすいですが、砂糖が入っているものが大多数。せっかくヘルシーで身体に良いサラダを食べるなら、砂糖不使用のドレッシングをかけたいですよね。そこで、今回は簡単に手作り出来る発酵ドレッシングをご紹介。みりんで甘み付け...
砂糖の代わりになる発酵食品!甘酒&みりんで作るゼリーのレシピ
砂糖の代わりに使える「甘酒」と「みりん」は、実はどちらも発酵食品であることをご存知ですか?麹の力によって引き出された甘味を持つ「甘酒」や「みりん」を使えば、砂糖を使わなくても充分美味しいスイーツが作れます。今回は、甘酒ゼリーとみりんゼリーの...
トマトがスイーツに大変身!本みりんの意外な使い方
肉や魚の臭み消しや煮崩れ防止、テリやツヤを出すなど、料理に欠かせない「みりん」。和食や煮物に使うイメージが強いですが、みりんの活用方法はまだまだあります! そこで、本みりん研究所の研究員が、今すぐ試してみたくなるような“本みりんの意外な使い...