みりん研究員活動記録 machiminシェアキッチンから生まれた“山田箱”の「米粉のみりんカステラ」 2020年の夏、machiminはみりんスイーツを作りたい方をサポートするためのシェアキッチンを始めました(詳しくはこちら)。そこで初めてシェアキッチンを利用し、オリジナル商品を開発したのが、みりん研究員でもある山田さんです。 今回は... 2020.09.05 みりん研究員活動記録
みりん51%over商品研究 ひじきやキムチ!?意外すぎる素材が絶品キャラメルに変身【アレンジみりんキャラメル】 大好評のアレンジみりんキャラメルシリーズも有難いことに4回目になりました。定番の野菜や果物との組み合わせだけでは物足りなくなってしまったみりん研究員・山田は、さらに研究心に火が付き、あれこれ作り出しました。 出来上がったみりんキャラメ... 2020.07.26 みりん51%over商品研究
みりん研究員活動記録 【メディア掲載】大阪ほんわかテレビで「みりんキャラメル」レシピが紹介されました 大阪ほんわかテレビ(読売テレビ)の番組内で、みりん研究員・佐藤恵美が開発した「みりんキャラメル」レシピが紹介されました。 ■放送日 2020年7月3日(金)19:00~ ■番組名 読売テレビ(日本テレビ系列)「大阪ほんわかテ... 2020.07.04 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 流山土産「みりん51%overギフトセット」を注文受付開始!誕生秘話から今後の展望 本みりん研究所は、みりんの魅力を再発見するために、2018年4月に菓子製造免許を取得し、「みりん51%over商品」の開発・販売など、様々なチャレンジをしてきました。この「みりん51%over商品」はおかげさまで、流山の住民を中心に少しずつ... 2020.05.04 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 【machimin・流鉄壁画プロジェクト】海外アーティストさんがごはんを通じて知った日本のこと 2019年10月〜12月の約2ヶ月間で、本みりん研究所を運営するmachiminが実施した「流鉄壁画プロジェクト」。そこで、みりん研究員の佐藤や黒田が、英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)さんに流山の白... 2020.02.29 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 【メディア掲載】うんとすっきり!腸活ジャーナル「ウントピ!」に掲載いただきました ウンログ株式会社の運営するオウンドメディア「ウントピ!」の連載「発酵な人」で、みりん研究員・黒田華奈が取材を受けた記事が掲載されました。 【発酵な人vol.3:黒田華奈さん】発酵を使って町おこし!白みりん発祥の地からみりんの魅力を伝え... 2020.01.25 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 【machimin・流鉄壁画プロジェクト】海外アーティストさんと一緒に「みんなで食べる!みりんランチ会」を開催しました! 2019年10月〜12月の約2ヶ月間で、本みりん研究所を運営するmachiminが実施した「流鉄壁画プロジェクト」。英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)さんらが来日されて、約100mの赤錆トタン壁をアー... 2020.01.18 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 【machimin・流鉄壁画プロジェクト】海外アーティストさんに「発酵みりんごはん」を提供しました! 2019年10月〜12月の約2ヶ月間で、本みりん研究所を運営するmachiminが実施した「流鉄壁画プロジェクト」。英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)さんらが来日されて、約100mの赤錆トタン壁をアー... 2019.12.21 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 青空レストラン&青空ワイン食堂 開催レポート 本みりん研究所(machimin)が活動する流山市。近年開発が進み、移住者が増え、流山おおたかの森駅前はいつも大賑わい。けれども、駅から車を走らせること、たった15分の所に、見渡す限りの田んぼがあることをご存知ですか?(川!畑!…なんと虫も... 2019.12.07 みりん研究員活動記録
みりん活用研究 砂糖の代わりになる発酵食品!甘酒&みりんで作るゼリーのレシピ 砂糖の代わりに使える「甘酒」と「みりん」は、実はどちらも発酵食品であることをご存知ですか?麹の力によって引き出された甘味を持つ「甘酒」や「みりん」を使えば、砂糖を使わなくても充分美味しいスイーツが作れます。今回は、甘酒ゼリーとみりんゼリーの... 2019.11.14 みりん活用研究