みりん研究員活動記録 子育て支援センターとのコラボ企画 ~まちのキッチン~開催レポート 2019年8月30日に、佐藤研究員が、Kanade流山セントラルパーク保育園の子育て支援センターとのコラボ企画~まちのキッチン~を開催しました。 今回は、この企画への思いや、コラボが生まれて開催するまでのストーリー、そして企画当日の様... 2019.11.09 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 みりんかふぇ開催レポート(Kanade流山セントラルパーク保育園、長野県飯綱町、のだのこども園) 2019年8月4日から3回に渡って、佐藤研究員が「みりんかふぇ」を開催しました。たくさんの方に楽しんでいただいた開催の様子をご紹介します。 「みりんかふぇ」とは? 移住者が多い流山市。子ども達にとっては地元となる”わがまち”を知ることや... 2019.10.26 みりん研究員活動記録
みりん活用研究 トマトがスイーツに大変身!本みりんの意外な使い方 肉や魚の臭み消しや煮崩れ防止、テリやツヤを出すなど、料理に欠かせない「みりん」。和食や煮物に使うイメージが強いですが、みりんの活用方法はまだまだあります! そこで、本みりん研究所の研究員が、今すぐ試してみたくなるような“本みりんの意外... 2019.10.12 みりん活用研究
みりん研究員活動記録 発酵食マルシェでみりんようかんを販売。武田ゆり恵が感じたこと。 先日、東武百貨店船橋店で開催された発酵食マルシェ。本みりん研究所を運営するmachiminは、初めて、カフェ(イートイン)を行い、日替わりでみりんスイーツを販売しました。5回にわたって、そのメニューを開発したみりん研究員たちが、商品について... 2019.09.28 みりん研究員活動記録
みりん活用研究 らっきょう甘酢漬けは砂糖がなくても作れる?みりんを使って作ってみた 身体に良いと言われているらっきょう。毎日食べたいところですが、市販のらっきょう甘酢漬けは大量に砂糖が入っているせいか、甘味と酸味が強烈で私はあまり好きではありませんでした。 一般的なレシピを調べてみると、らっきょう甘酢漬け液は大凡「酢... 2019.08.24 みりん活用研究
みりん51%over商品研究 パプリカ、ミョウガ…!夏の野菜はどう変化する?【アレンジみりんキャラメル】 大好評のアレンジみりんキャラメルシリーズ。3回目の今回は、この時期に旬を迎えるお野菜を使って作ってみました。濃くて、鮮やかな色が特徴の夏野菜。見た目もカラフルで楽しいかも! 研究心に火が付いた山田は、あれこれ作り出しました。出来上がっ... 2019.08.10 みりん51%over商品研究
みりん研究員活動記録 発酵食マルシェでみりんパウンドケーキを販売。剣持紗代が感じたこと。 先日、東武百貨店船橋店で開催された発酵食マルシェ。本みりん研究所を運営するmachiminは、初めて、カフェ(イートイン)を行い、日替わりでみりんスイーツを販売しました。5回にわたって、そのメニューを開発したみりん研究員たちが、商品について... 2019.08.06 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 発酵食マルシェでみりんビスコッティとみりんマフィンを販売。高森圭子が感じたこと。 先日、東武百貨店船橋店で開催された発酵食マルシェ。本みりん研究所を運営するmachiminは、初めて、カフェ(イートイン)を行い、日替わりでみりんスイーツを販売しました。5回にわたって、そのメニューを開発したみりん研究員たちが、商品について... 2019.07.23 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 流山発!みりんシロップ、フランスへ。 東武百貨店に出店した際、砂糖不使用のケチャップをみりんと甘酒で製造販売されていた株式会社Camossonsさんと出会いました。お互い“砂糖不使用”の商品であったのをキッカケに、代表のオレガンさんとmachimin代表の手塚は意気投合。コラボ... 2019.07.20 みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録 発酵食マルシェでみりんプリンを販売。黒田華奈が感じたこと。 先日、東武百貨店船橋店で開催された発酵食マルシェ。本みりん研究所を運営するmachiminは、初めて、カフェ(イートイン)を行い、日替わりでみりんスイーツを販売しました。5回にわたって、そのメニューを開発したみりん研究員たちが、商品について... 2019.07.16 みりん研究員活動記録