お知らせ

【プレスリリース】白みりんの発祥地・流山で、砂糖不使用・流山みりん生キャラメルを名産品として育てたい!―参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」始動。

既存パッケージ・マーケティングを、一度「SHIRO(白)」に戻して、みなさんの声で「IRO(色)」を見出していきます。アイデアやフィードバックを大募集! 株式会社WaCreation(本社:千葉県流山市、代表取締役:手塚純子)...
みりんプロダクト開発記録

生キャラメルを作るならどれ?みりん・みりん風調味料・砂糖の違いを検証

みりん(本みりん)は上品な甘さが魅力の調味料。みりん風調味料や砂糖と比較されることが多いですが、何が違うのでしょうか?代用は効かないのでしょうか? 今回は、生キャラメル風「みりんキャラメル」のレシピで、みりん・みりん風調味料・砂糖の違いを研...
みりん研究員活動記録

地域産品・流山のみりんを学ぶ!イベント後は『みりん生キャラメル』アンバサダー?(流山キッコーマン×本みりん研究所)

本みりん研究所は、流山で200年以上の歴史を持つ「流山キッコーマン株式会社」と共に、みりんの活用を体験するイベントを流山おおたかの森駅南口広場で開催しました。 イベントでは、流山キッコーマン株式会社の「みりん塾」を通じてみりんの基礎を学び、...
みりんプロダクト開発記録

流山ご当地みりん食パン ―地域を盛り上げるパンとは?

2022年、ブーランジェ(パン職人)として新たにお店を構えた佐藤崇裕さん。技術を磨くだけでなく、地元・流山の本みりんを活かしたパン作りで地域を盛り上げています。そんな佐藤さんが手がけるのが、「流山ご当地みりん食パン」。ほんのり優しい甘みともっちり食感が特徴で、新たな名物として注目されています。今回は、その誕生秘話やこだわりを伺いました。
みりんプロダクト開発記録

「流山みりん生キャラメル」の製造工程レポート【SHIROIRO×本みりん研究所】

2023年11月から参加型・名産品開発ブランド「SHIROIRO」で販売を開始した、本みりん研究所の「流山みりん生キャラメル」。 ▼詳細は以下の記事から これまで、本みりん研究所は⼩さな⼯房で、量産体制が整っていませんでした。また、みり...
みりんのレシピ

【レシピ】砂糖不使用!みりんキャラメルソースの作り方

本みりん研究所の人気商品「みりんキャラメル」のアレンジ。アイスやパンケーキ、ドリンクのトッピングにもおすすめです。 材料(小瓶1個分) みりん:150g 生クリーム(乳脂肪分40%以上):100g 作り方 本みりんを鍋に入れ、煮詰めます。(...
みりんのレシピ

【レシピ】砂糖不使用!みりんキャラメルクリームの作り方

みりんの優しくスッキリとした甘みが病みつきの「みりんキャラメルクリーム」。本みりん研究所の人気商品「みりんキャラメル」の煮詰めを少し控えめにするだけで、ミルクジャムのようなクリーム状になります。クラッカーやトーストにのせて、お楽しみいただけ...
お知らせ

【メディア掲載】テレビ朝日「じゅん散歩」で流山みりん生キャラメルが紹介されました

じゅん散歩(テレビ朝日)の番組内で、高田純次さんがmachimin(まちみん)に訪れ、流山みりん生キャラメルをご試食いただきました。 ■放送日 2024年3月7日 ■番組名 テレビ朝日「じゅん散歩」 ■関連リンク 流山みりん生キャラメルのご...
お知らせ

【バレンタイン2023】今年も登場!大人気「みりんキャラメル」のスペシャルギフト

今年も本みりん研究所のバレンタイン「みりんキャラメル」のスペシャルギフトが登場! 昨年のスペシャルギフトは、ありがたいことにすぐに完売してしまいましたが、「来年は必ず買いたい」というお声もいただき、今年も販売することになりました。数量限定販...
お知らせ

【メディア掲載】NHK総合「あさイチ」でみりんの意外な活用術をご紹介しました

あさイチ(NHK総合)の番組内で、みりんの専門家として、本みりん研究員・佐藤がみりんの意外な活用術をご紹介しました。 ■放送日 2023年1月31日(火)8:15~8:55 ■番組名 NHK総合「あさイチ」
お知らせ

今年もついに予約開始!本みりん研究所の「みりんサマーシュトーレン」【限定24本】

昨年販売しご好評をいただいた「みりんサマーシュトーレン」。今年もこの季節がやってきました。予約は7月1日から開始。店頭でのお渡しは8月5日となっております(配送も可)。※8月13日、流山おおたかの森駅前で行われる森のナイトカフェでのお渡しも...