みりん活用研究砂糖不使用スイーツの集大成!砂糖で固めるシュトーレンをみりんで作ってみた。 和のみりんを様々な洋のスイーツに変身させてきた本みりん研究所。その集大成として、砂糖をたっぷり使ったシュトーレンを、みりんを使って作ってみました。 シュトーレンとは? クリスマスの約4週間前の日曜日から“アドベント(待降節)”に入り、キ...2021.01.21みりん活用研究みりん研究員活動記録
みりん活用研究コーラの概念を覆す!砂糖不使用みりんクラフトコーラのレシピ開発秘話 みんな大好き「コーラ」!クラフトコーラも大流行した2020年、本みりん研究所では、流山のみりんを使って「ご当地クラフトコーラ」を開発しました!コーラは、砂糖たっぷりで体に悪い印象!?がありますが、もちろん、砂糖不使用で作りました。そこから生...2021.01.19みりん活用研究みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録【メディア掲載】大阪ほんわかテレビで「みりんキャラメル」レシピが紹介されました 大阪ほんわかテレビ(読売テレビ)の番組内で、みりん研究員・佐藤恵美が開発した「みりんキャラメル」レシピが紹介されました。 ■放送日 2020年7月3日(金)19:00~ ■番組名 読売テレビ(日本テレビ系列)「大阪ほんわかテ...2020.07.04みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録【machimin・流鉄壁画プロジェクト】海外アーティストさんと一緒に「みんなで食べる!みりんランチ会」を開催しました! 2019年10月〜12月の約2ヶ月間で、本みりん研究所を運営するmachiminが実施した「流鉄壁画プロジェクト」。英・壁画ペイントアーティストClare Wallis(クレア・ウォーレス)さんらが来日されて、約100mの赤錆トタン壁をアー...2020.01.18みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録青空レストラン&青空ワイン食堂 開催レポート 本みりん研究所(machimin)が活動する流山市。近年開発が進み、移住者が増え、流山おおたかの森駅前はいつも大賑わい。けれども、駅から車を走らせること、たった15分の所に、見渡す限りの田んぼがあることをご存知ですか?(川!畑!…なんと虫も...2019.12.07みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録子育て支援センターとのコラボ企画 ~まちのキッチン~開催レポート 2019年8月30日に、佐藤研究員が、Kanade流山セントラルパーク保育園の子育て支援センターとのコラボ企画~まちのキッチン~を開催しました。 今回は、この企画への思いや、コラボが生まれて開催するまでのストーリー、そして企画当日の様...2019.11.09みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録みりんかふぇ開催レポート(Kanade流山セントラルパーク保育園、長野県飯綱町、のだのこども園) 2019年8月4日から3回に渡って、佐藤研究員が「みりんかふぇ」を開催しました。たくさんの方に楽しんでいただいた開催の様子をご紹介します。 「みりんかふぇ」とは? 移住者が多い流山市。子ども達にとっては地元となる”わがまち”を知ることや...2019.10.26みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録流山発!みりんシロップ、フランスへ。 東武百貨店に出店した際、砂糖不使用のケチャップをみりんと甘酒で製造販売されていた株式会社Camossonsさんと出会いました。お互い“砂糖不使用”の商品であったのをキッカケに、代表のオレガンさんとmachimin代表の手塚は意気投合。コラボ...2019.07.20みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録発酵食マルシェでみりんマドレーヌを販売。佐藤恵美が感じたこと。 先日、東武百貨店船橋店で開催された発酵食マルシェ。本みりん研究所を運営するmachiminは、初めて、カフェ(イートイン)を行い、日替わりでみりんスイーツを販売しました。今回から5回にわたって、そのメニューを開発したみりん研究員たちが、商品...2019.07.09みりん研究員活動記録
みりん51%over商品研究生キャラメルを作るならどれ?みりん・みりん風調味料・砂糖の違いを検証 みりん(本みりん)は上品な甘さが魅力の調味料。みりん風調味料や砂糖と比較されることが多いですが、何が違うのでしょうか?代用は効かないのでしょうか? 今回は、生キャラメル風「みりんキャラメル」のレシピで、みりん・みりん風調味料・砂糖の違...2019.06.25みりん51%over商品研究