みりん活用研究砂糖不使用スイーツの集大成!砂糖で固めるシュトーレンをみりんで作ってみた。 和のみりんを様々な洋のスイーツに変身させてきた本みりん研究所。その集大成として、砂糖をたっぷり使ったシュトーレンを、みりんを使って作ってみました。 シュトーレンとは? クリスマスの約4週間前の日曜日から“アドベント(待降節)”に入り、キ...2021.01.21みりん活用研究みりん研究員活動記録
みりん活用研究コーラの概念を覆す!砂糖不使用みりんクラフトコーラのレシピ開発秘話 みんな大好き「コーラ」!クラフトコーラも大流行した2020年、本みりん研究所では、流山のみりんを使って「ご当地クラフトコーラ」を開発しました!コーラは、砂糖たっぷりで体に悪い印象!?がありますが、もちろん、砂糖不使用で作りました。そこから生...2021.01.19みりん活用研究みりん研究員活動記録
みりん研究員活動記録machiminシェアキッチンから生まれた“山田箱”の「米粉のみりんカステラ」 2020年の夏、machiminはみりんスイーツを作りたい方をサポートするためのシェアキッチンを始めました(詳しくはこちら)。そこで初めてシェアキッチンを利用し、オリジナル商品を開発したのが、みりん研究員でもある山田さんです。 今回は...2020.09.05みりん研究員活動記録
みりんおうちごはんみりん・ヨーグルト・塩麹で旨みたっぷり!手作り発酵ドレッシングでデリ風サラダ ちょっとしたお祝いやおもてなしのシーンなどにあると嬉しい、デリ風サラダ。ドレッシングを工夫するだけで、素敵な一皿が出来上がります! 今回はみりん&ヨーグルト&塩麹の発酵食品をたっぷり使って、おうちで簡単に手作りできる発酵ドレッシングを...2020.03.28みりんおうちごはん
みりんおうちごはんこぼれ梅トリュフ!砂糖不使用、みりんで大人な味わい♪ 家庭で気軽に作れる「みりんおうちごはん」をご紹介するこの連載。今回はバレンタイン間近ということで、番外編!みりんスイーツ「こぼれ梅トリュフ」をご紹介します。 こぼれ梅とは、みりんを作るときにできる搾り粕。そのまま食べても美味しいですが...2020.02.08みりんおうちごはん
みりんおうちごはん砂糖不使用!みりんで作るあんこ(みりん餡の炊き方) お餅のお供や和スイーツに欠かせない「あんこ」。私が初めてあんこを炊いた時、余りにも大量の砂糖を入れて甘くしていることを知り驚きました。それでも甘いあんこは大好物!砂糖を使わずに、あんこを作れないか?と考え、砂糖の代わりになる調味料「みりん」...2020.01.04みりんおうちごはん
みりん活用研究砂糖の代わりになる発酵食品!甘酒&みりんで作るゼリーのレシピ 砂糖の代わりに使える「甘酒」と「みりん」は、実はどちらも発酵食品であることをご存知ですか?麹の力によって引き出された甘味を持つ「甘酒」や「みりん」を使えば、砂糖を使わなくても充分美味しいスイーツが作れます。今回は、甘酒ゼリーとみりんゼリーの...2019.11.14みりん活用研究
みりん活用研究らっきょう甘酢漬けは砂糖がなくても作れる?みりんを使って作ってみた 身体に良いと言われているらっきょう。毎日食べたいところですが、市販のらっきょう甘酢漬けは大量に砂糖が入っているせいか、甘味と酸味が強烈で私はあまり好きではありませんでした。 一般的なレシピを調べてみると、らっきょう甘酢漬け液は大凡「酢...2019.08.24みりん活用研究
みりん51%over商品研究パプリカ、ミョウガ…!夏の野菜はどう変化する?【アレンジみりんキャラメル】 大好評のアレンジみりんキャラメルシリーズ。3回目の今回は、この時期に旬を迎えるお野菜を使って作ってみました。濃くて、鮮やかな色が特徴の夏野菜。見た目もカラフルで楽しいかも! 研究心に火が付いた山田は、あれこれ作り出しました。出来上がっ...2019.08.10みりん51%over商品研究
みりん51%over商品研究酸味や甘味のある果物はどう変化する?【アレンジみりんキャラメル】 前回ご紹介した「野菜のみりんキャラメル」は、今までにない味わいや食感が面白いと好評でした。 さて、野菜の次は、果物!酸味や甘味があり、野菜に比べてジューシーなものが多い果物は、どうなるのだろう…? 研究心に火が付いた山田は、あれ...2019.07.13みりん51%over商品研究